単価を上げて成功するカウンセラーと上げられないカウンセラーの違いとは?

 ■料金設定法

 666123003ec24439542caa4b97547a86_s

「どうしてもカウンセリングの単価が上げられないんです」

このような悩みを抱えている方がおられます。

お金のメンタルブロックが問題だ、という見方もできますが、ここではちょっと違う角度から見ていきましょう。

 

一般的にカウンセリングは、マイナスの状態のクライアントを0(ゼロ)にするためにサポートするというイメージがあります。

一方、コーチングやコンサルティングは、0から(あるいは1)から100にしたり、1000にするというプラスの方向に成長させるためにサポートするものです。

 

マイナスから0にするサービスを一般の人の視点で見ると、カウンセリングと同じ扱いになるのが精神科や心療内科といった病院です。

見込み客は、カウンセラーが思っているよりも、精神科とカウンセリングの違いがわかっていません。つまり、精神科とカウンセリングが比べられることが多々あります。

 

精神科と比較されると絶対勝てないのが金額です。

 

精神科であれば、初診は6,000円くらいかかることはありますが、2回目以降は3,000円以内でおさまることが大半でしょう。

 

それに比べると、カウンセリングは1回10,000円以上はかかります。仮にもっと単価を下げて5,000円という低めの設定にしても、それでも精神科よりも高くなってしまうのです。

「カウンセリングの方が高い」と見込み客に判断されてしまいます。単純に金額で比較されてしまうと、見込み客はカウンセリングを選ばないということになるのです。

 

あるいは、カウンセラー自身が精神科と比較していたら、なかなか単価を上げることができないということになります。

 

どうすれば、精神科と比較されないようになるのか?
 どうすれば、単価を上げられるのか?

 

そのためには、比較される対象を別のものに変えていく必要があるのです。

マイナスを0にするのはもちろんですが、その一直線上にあるプラスの方までサポートできるサービスを作っていけばいいのです。

 

今まで「クライアントがポジティブな方向へ一歩踏み出す」というサポートをしていたのであれば、一歩踏み出した後、その先の未来がどうなるかを想像してみるのです。その先の結果が見えたら、さらにその先の未来はどうなるかを次々にイメージします。

 

先に進むと、クライアントが新たな困難にぶつかることがわかります。今後クライアントが通るであろう困難を想定して、それを乗り越えられるサービスを作っておくと、単価アップが容易になります。クライアントから見ると、非常に魅力的なサービスだと感じられるからです。

 

たとえ精神科と比べられたとしても、単純に金額だけでは判断できなくなります。

マイナスから0、プラスまでのギャップが大きければ大きいほど、クライアントはあなたのカウンセリングに魅力を感じるようになるのです。そして、その魅力の分だけ単価を上げられるということです。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

 

あなたも価値を高め、単価を上げて、成功カウンセラーの道へと進んでみませんか?

 

step002_012