-
〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目6‐1 5F
-
TEL:
■心に響く文章作成法
「どうしても記事が書けないです」 「なかなかライティングが上達しません」 弊社主催のセミナーで、このような悩みをよく耳にします。 「ライティングの型を学びましょう」「書くネタをあらかじめ集めておきましょう」といった教え…詳細はこちら
「文章を書くのが苦手なんです」 10人中9人は、ライティングに対して苦手意識を持っていることが、コンサルティングをしていてわかりました。 ほとんどの人が苦手だと思っているということです。 実は私自身も文章を書くことに対して苦手…詳細はこちら
「ホームページやメルマガに何を書いたらいいのかわからないんです」 記事でどんなことを書くのか? 記事の内容次第で、見込み客が予約をするかしないか決断します。ですので、どんな記事を書くかは、とても重要になります。 特に気を付けたいのは…詳細はこちら
「毎日3記事は投稿しましょう」 あるコンサルタントからこのようにアドバイスを受けた、という人がいます。 記事をたくさん書くことで、それだけ多くの人の目に触れるようになります。 記事の数が充実しているサイトは、ネット検索したときに、より上…詳細はこちら
「記事を毎日更新しているけど、本当にこれでいいのか、わからなくなってきました」 ある他のコンサルタントに言われたとおりに、頑張り続けているカウンセラーさんからのご相談です。 リアルでお会いした方からは、ぼちぼちと予約が入っているそうで…詳細はこちら
「批判されるのが、とても怖いです」 独立開業したカウンセラーがWEBを用いて集客するには、自分の書いた文章を公開しなくてはいけません。 ですが、どう思われるのか気になってしまい、当たり障りのない無難な文章を書いてしまう。そんな人が多…詳細はこちら
「文章を書くこと自体は苦痛ではないのですが、思うような成果が出ないんです・・・」 これはセミナーでよく出てくる質問です。あるいはコンサル生の人も必ず出くわす壁でもあります。 思うような成果とは、見込み客に予約してもらったりメルマガ登録し…詳細はこちら
「ヤバタさん、ブログの記事を頑張って書き続けているのですが、なかなか上達しません」 「どうすれば、予約につながる文章が書けるようになれますか?」 このようなご質問をいただきました。 カウンセラーが長く安定して売れていく…詳細はこちら
「ヤバタさん、カウンセラーが売れるために何が必要ですか?」 以前の相談会の時に参加者の方から質問を受けました。 その方は、複数のカウンセラー講座に通っていて、開業しようかどうか迷っている感じでした。 カウンセラーは、言…詳細はこちら